講演・勉強会実績
-
-
-
-
2019年11月20日 茨城県立つくば市特別支援学校
- 2019年11月20日に茨城県立つくば市の特別支援学校で勉強会を開催しました。
- 当日は特別支援学校の児童・生徒の保護者様を中心に約60名のご参加をいただきました。
-
-
-
当日のアンケート
- 具体的に何が必要でどれくらい時間がかかるのか、分かりました。
- 言葉だけは聞いたことがありましたが、どういう申請で、どういう内容の年金なのか、理解できました。
- 現在、高3で申請する日が近付いていますが、子供の幼少期のことは忘れつつあるので、もっと早く今日の話を聞きたかったです。
- こういう手続きのために何が必要かというのを障害が分かった時点で言って欲しかった
- 障害年金についてよくわかる説明でした。
- 年金はあまり期待していませんでしたが、いろいろと調べてみようと思いました。
- 子どものこともそうですが私自身も同じ障がいを程度は違いますが持っています。
- そのへんのところも調べる勇気が持てました。
以前も別のセミナーで障害者年金の話を聞く機会があったのですが就労可能であったりグループホームでの生活可能な方向けの話であることが多いので、最重度障害を想定したもの(全く動けず、呼吸器などつけていて行方は医療型施設に入る場合など)の話も聞きたいです
- 子供がまだ11才なので、考えたことがなかったが、今から将来の新生児を意識して、病歴や現在の状況を記録して置こうと思います。早めに知れて本当に良かったです。ありがとうございました!
- 非常に分かり易やすく、良く通る声で、午後の眠くなりがちな時間帯にも関わらず、集中して聴けました。
- 申請についてのかかる期間やどれだけの書類が必要かなど
- 知らなかった部分がわかって良かったです。
- 今からできる準備を少しずつやっていきたいと思います(子供・小学生)
- 今日は大変参考になる公園を、ありがとうございました。
- 以前、障害福祉課の職員が学校で年金の話をしていただいたのを聞いたことがりますが、その時よりよくわかりました。
- 現在はA型の事業所が少ないです。うちは療育手帳ですが一般就労は難しいと思っています。
- 年金がもらえずB型事業所では生きていけません。
- 当事務所では障害年金制度普及のために、行政関係や学校等で無料の勉強会を開催しております。ご依頼やご相談等、詳しくは当事務所までお問い合わせください。
-
-
2019年6月24日 特別支援学校の児童・生徒の保護者様向け勉強会@牛久市福祉事務所
-
-
牛久市役所保健福祉部社会福祉課様、牛久市福祉事務所様のご依頼で、2019年6月24日に障害年金の勉強会を開催しました。
当日は特別支援学校の児童・生徒の保護者様を中心に25名のご参加をいただきました。
勉強会の内容としては
・障害年金制度とはなにか?
・20歳前の傷病に関する障害年金のルールのご説明
・どんな症状で受け取れるの?
・障害年金はいくらもらえるの?
・障害年金を受給するためには、20歳までにどの様な注意点があるか
・実際に受給になった事例や、診断書や申立書のご紹介
など、障害年金を受給するための基本的な内容をお伝えしました。
アンケートでは「障害年金の制度は知っていたが詳細ははじめて聞いた」「障害年金の制度自体を始めて知った」「今後の参考にしたい」等の声をいただき、まだまだ障害年金の制度について周知が必要である事を実感しました。
-
2018年8月31日 就労支援センター向け勉強会@ラポールつくば
-
2018年8月31日にラポールつくばにて勉強会を開催いたしました。
-
つくば市内を中心就労支援センターの事業所様・保険会社様・ご家族の方にご参加いただきました。
-
・障害年金制度ってなに?
-
・どんな症状で受け取れるの?
-
・障害年金はいくらもらえるの?など
-
質疑応答を含め1時間半程度でお伝えをいたしま
した。
-
当事務所では障害年金制度普及のために、無料で勉強会を開催しております。詳しくは当事務所までお問い合わせください。
問い合わせフォーム
当事務所の新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2023.09.28受給事例
-
2023.09.06受給事例
-
2023.08.31受給事例
-
2023.08.09受給事例
-
2023.07.28受給事例
-
2023.06.28受給事例
-
2023.06.28受給事例
-
2023.06.28受給事例
-
2023.05.23受給事例
-
2023.04.05受給事例