新着情報

傷病手当金の受給が終了になっても傷病が治らず障害年金受給となったケース

相談者(性別・年齢) 30代 男性 傷病名 うつ病 決定した年金種類と等級 障害厚生年金2級 金額約135万円 受給事例 傷病手当金の受給が終了になっても傷病が治らず障害年金受給となったケース ご相談にいらした状況 うつ病を発症し傷病手当金をもらいながら治療に専念されていましたが、1年半を経過しても病態は回復しなかったそうです。弊所のポスティングのチラシを半年前に見てから、ずっと
続きを読む >>

軽度知的障害ののち統合失調症を発症し厚生年金を受給したケース

相談者(性別・年齢) 20代 女性   傷病名 統合失調症   決定した年金種類と等級 障害厚生年金2級 金額約95万円   受給事例 軽度知的障害ののち統合失調症を発症し厚生年金を受給したケース   ご相談にいらした状況 お母さまが貴来所くださいました。娘さんが20歳の頃、知的障害で障害年金の申請を行ったが不支給だったそうです。
続きを読む >>

初診日の証明を診察券や糖尿病手帳で申立をして受給が認められたケース

相談者(性別・年齢) 50代 男性   傷病名 糖尿病性腎不全(腹膜透析)   決定した年金種類と等級 障害厚生年金2級 金額約160万円   受給事例 初診日の証明を診察券や糖尿病手帳で申立をして受給が認められたケース   ご相談にいらした状況 弊所に来所される半年以上前、年金事務所で相談をしたところ相談員から「初診日の証明が病院
続きを読む >>

拡張型心筋症で3級認定されたケース

相談者(性別・年齢) 50代 男性   傷病名 拡張型心筋症   決定した年金種類と等級 障害厚生年金3級 金額約400万円   受給事例 拡張型心筋症で3級認定されたケース   ご相談にいらした状況 拡張型心筋症から、体内の免疫力が低下し糖尿病・膠原病・顔面神経麻痺など様々な病気を併発しており働ける状態にはなく、障害年金について知
続きを読む >>

自営業の男性がくも膜下出血で働けなくなったケース

相談者(性別・年齢) 50代 男性   傷病名 くも膜下出血   決定した年金種類と等級 障害厚生年金2級   金額約80万円   受給事例 自営業の男性がくも膜下出血で働けなくなったケース   ご相談にいらした状況 自営業をされていたご主人がくも膜下出血で倒れ、のちに高次脳機能障害と左上下肢の麻痺に より働けない状態となったそう
続きを読む >>

糖尿病性腎不全で障害厚生年金2級を受給した事例

相談者(性別・年齢) 50代 男性   傷病名 糖尿病性腎不全   決定した年金種類と等級 障害厚生年金2級   金額約120万円   受給事例 初診時のカルテがなかったケース   ご相談にいらした状況 透析準備の退院後、仲間内から障害年金の話を聞き自分も対象になるのではないかと思いお問い合わせを頂きました。糖尿病の初診は20年前と
続きを読む >>

末期腎不全で障害厚生年金2級を受給した事例

相談者(性別・年齢) 男性 50代   傷病名 末期腎不全   決定した年金種類と等級 障害厚生年金2級   金額約170万円   受給事例 初診日の特定が難しかったケース   ご相談にいらした状況 人工透析を受けるようになり、年金事務所で障害年金相談をしたところ「初診日が分からないと申請できない」と言われ諦めてしまい、自分で進めて
続きを読む >>

網膜色素変性症で障害厚生年金2級を受給した事例

相談者(性別・年齢) 40代 男性   傷病名 網膜色素変性症   決定した年金種類と等級 障害厚生年金2級   金額約600万円   受給事例 網膜色素変性症で2級を受給したケース   ご相談にいらした状況 奥様からの相談でした。ご主人の視野狭窄が進み、転倒や打撲が多くなるのを見て障害年金の申請を考えながらも手続きの複雑さに一歩が
続きを読む >>

ダブルストマで障害基礎年金2級を受給できた事例

相談者(性別・年齢) 女性 50代   傷病名障害厚生年金2級 子宮頸がん・膀胱直腸膣瘻   決定した年金種類と等級 障害基礎年金2級   金額約78万円   受給事例 ガン治療の後遺症で2級を受給したケース   ご相談にいらした状況 子宮頸がんと診断されてから2年間化学療法・放射線治療・抗がん剤治療で闘ってきた結果、後遺症として腸
続きを読む >>

うつ病で障害厚生年金2級を受給した事例 土浦市

相談者(性別・年齢) 50代 女性   傷病名 うつ病   決定した年金種類と等級 障害厚生年金2級   金額約116万円   受給事例 初診日が証明できなかったが受給できたケース   ご相談にいらした状況 「長年うつ病を患っており、初診日が不明確であり覚えていない。障害年金を申請したいが自分では手続きが複雑すぎて出来ない。」との事
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
障害年金無料相談会受付中! 029-846-5631

当事務所の新着情報・トピックス・最新の受給事例

まずはお気軽にご相談・お問い合わせください。 029-846-5631 インターネットで24時間受付中