脳疾患・心疾患
CRT-D装着で障害基礎年金2級
相談者(性別・年齢)
50代 男性
傷病名
心筋緻密化障害(CRT-D装着)
決定した年金種類と等級
障害基礎年金2級 金額約78万円
受給事例
CRT-D装着で障害基礎年金2級
ご相談にいらした状況
障害年金の事を知り年金事務所で相談するものの、受給は難しいと言われ、本当に難しいのかご納得いかず相談に来られました。「日常生活では、運動も出来ない。息の上がる事はしてはいけない
続きを読む >>
拡張型心筋症で3級認定されたケース
相談者(性別・年齢)
50代 男性
傷病名
拡張型心筋症
決定した年金種類と等級
障害厚生年金3級 金額約400万円
受給事例
拡張型心筋症で3級認定されたケース
ご相談にいらした状況
拡張型心筋症から、体内の免疫力が低下し糖尿病・膠原病・顔面神経麻痺など様々な病気を併発しており働ける状態にはなく、障害年金について知
続きを読む >>
自営業の男性がくも膜下出血で働けなくなったケース
相談者(性別・年齢)
50代 男性
傷病名
くも膜下出血
決定した年金種類と等級
障害厚生年金2級 金額約80万円
受給事例
自営業の男性がくも膜下出血で働けなくなったケース
ご相談にいらした状況
自営業をされていたご主人がくも膜下出血で倒れ、のちに高次脳機能障害と左上下肢の麻痺に
より働けない状態となったそう
続きを読む >>
心疾患による受給事例
梗塞後狭心症
Dさんは、20年前に狭心症を患い、15年前にバイパス手術を実施しました。10年以上の社会的治癒があった後、約5年前に再び狭心症が再発し、再度バイパス手術をして、現在に至っているというご相談を受けました。医師から診断書を頂いたところ、「現在は軽微ではあるがいつ何時心不全をきたすか予知できないため、日常生活においても注意が必要であり、日常生活に著しい支障をきたしているため、労働できる
続きを読む >>
当事務所の新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2023.05.23受給事例
-
2023.04.05受給事例
-
2023.03.22受給事例
-
2023.03.22受給事例
-
2023.02.20受給事例
-
2023.01.10受給事例
-
2022.07.05受給事例
-
2022.02.10受給事例
-
2022.02.10受給事例
-
2022.01.12受給事例