診療録で認定日請求が認められたケース
相談者(性別・年齢)
50代 男性
傷病名
交通事故後遺障害(両下肢機能障害)
決定した年金種類と等級
障害厚生年金 2級
受給事例
20年以上前の交通事故にかかる障害認定
ご相談にいらした状況
20年以上前、会社の同僚たちとの楽しいスキー旅行が、思いもよらぬ大きな転機となったことをお聞きしました。
早朝の山道を走り、スキー場に向かうため他県へ車を進めているとき、対向車から現れた未成年の運転手が、速度を制御できずにカーブで対向車線にふくらみ、正面衝突となりました。その結果、車は崖から転落し、同僚も含め深刻な傷を負いました。運転手だったご本人様は両下肢に三ケ月の重症を負い、これまでの人生が大きく変わってしまいました。
10回の手術と必死のリハビリを経て、復職に成功しました。しかしながら、以前従事していた現場職から離れ、障害者雇用事務職に異動することとなり、給与が大幅に減少しました。
事故当初は、精神的にも年金手続きのことを考える余裕はなく、そのまま時間が経過していきました。友人や外部との交流に消極的になってしまい、会社と家の往復しかしていなかったそうです。
現在は母親と近隣に住む兄弟が生活サポートをしてくれていますが、今後を考えるとお金の面だけでも家族に迷惑をかけたくないと思い立ち、年金手続きを始めたそうです。
事故の書類と言えば、亡き父が残してくれた事故についての新聞記事のみで、事故当時の記憶は断片的にしか残っていないとのことです。手続きにつまずき、弊所に相談されました。
相談から請求までのサポート
事故当時からかなり時間が経過しており、事実確認を行える書類が揃えられるかどうか手探りの中手続きを開始しました。事故後から今まで、同じ病院で診療をうけていましたので、ご本人の同意を得て、入院当初から2年間の診療録開示請求を行いました。古い記録のため残っていないかもしれない、と事務の方からお話があり、心配しましたが概ね残っておりました。
合計10回の手術の記録とリハビリ記録により、ページ数は膨大でした。カルテには詳細な手術にかかるスケッチと本人の状況が描写されており、障害認定日ころにあたっては、日々のリハビリ記録について詳細が記載されていました。
障害認定日頃の診断書は作成できないと断られてしまったのですが、障害状態の程度が読み取れるほどの内容がある診療録があれば、障害認定日請求も可能なのではないかと考え、書類を揃え認定日請求を行いました。
定期通院を行っている病院の主治医も協力的で、機能障害の原因について詳しく説明をしてくださり、その内容を病歴就労状況等申立書に記入しました。
結果
障害認定日から2級が認められ、過去5年分にさかのぼり受給が決定いたしました。イレギュラーな手続き方法でしたので、認められるのか心配でしたが、審査の方がちゃんと見てくださったのだなと安心いたしました。
診療録を読み、医療従事者の方々の想いにも感銘を受けました。
戻らない、やりなおせない過去へのご本人の気持ちを消せることはないのですが、ご本人がご家族を思う故に行った手続きについて、ひとつ形にすることをお手伝いできたのであれば幸いです。
受給事例の最新記事
- 一度不支給になった後、事後重症請求で2級認定された事例
- 3級受給中の方が2級に等級変更になった事例
- 軽度精神遅滞で障害年金受給になった事例
- 白血病治療経過に発症した慢性腎不全による人工透析
- 網膜色素変性症で1級を認められた受給事例
- 慢性腎不全で職場の健康診断結果と診察券で初診日を認められた受給事例
- コロナ後遺障害による受給決定(慢性疲労症候群)
- 双極性障害の受給事例
- 難治性気管支喘息 慢性呼吸不全で2級認定受給事例
- 人工骨頭挿入置換して3級認定受給事例
- 大学通学しながら障害基礎年金2級受給となったケース
- 先天性心疾患の持病があったが人工弁置換術で障害厚生年金3級認定された受給事例
- 摂食障害と軽度精神遅滞による受給事例
- 急性大動脈解離での受給事例
- 20歳認定日請求で不支給だったが、事後重症請求で受給となった事例
- 若年性認知症による障害年金受給事例
- 30年前の健康保険継続療養証明書で人工関節そう入置換3級が認定された事例
- 脳性麻痺による両上下肢麻痺での受給事例
- 20歳を過ぎてから療育手帳を取得し知的障害で障害年金を認定されたケース
- 指定難病69:後縦靭帯骨化症(OPLL)での受給事例
- 交通事故(第三者行為)後の障害年金受給事例
- 精神で一度不支給になったが今回認定されたケース
- 20歳に遡り精神で5年遡及を認められたケース
- 眼内炎での障害手当金受給事例
- 双極性感情障害で受給したケース
- 人工透析(アルポート症候群)の受給事例
- くも膜下出血後遺症の高次脳機能障害と眼の後遺症テルソン症候群で受給したケース
- ご家族の協力もあり統合失調症で受給したケース
- うつ病で3級受給していたが更新診断書を提出出来ず数年後2級で受給再開出来たケース
- 就労支援施設からご紹介を受け、障害等級の変更(2級から1級)を行ったケース
- 中度精神遅滞で受給したケース
- 20年以上ひきこもり状態になっていた方のケース
- 多発性硬化症で受給したケース
- 人工関節置換術で障害厚生年金3級受給したケース
- 腎臓機能障害(バーター症候群)からの肢体障害で受給したケース
- 化学物質過敏症で受給が認められたケース
- 複数の障害で併合認定1級受給したケース
- 自身が等級に該当すると思っていなく申請に踏み切るまで時間がかかったケース
- 乳癌後、再発多発骨転移で障害厚生年金2級受給になったケース
- 若年性ミオクローヌスてんかんでの受給事例
- 難聴により障害年金受給したケース
- 病院の相談員さんに受給は難しいと言われたが、認定日にさかのぼり受給できたケース
- うつ病により手続きが進まず社労士事務所に依頼されたケース
- 脊髄小脳変性症の診断後から年金の申請準備を行ったケース
- 線維筋痛症で受給したケース
- 交通事故の後遺障害(頸髄損傷)で受給になったケース
- 一度目不支給、その後悪化しててんかんで受給したケース
- 網膜色素変性症で一人暮らししながら障害年金受給となったケース
- てんかんに幼少期から罹患していたが障害年金を知らずに受給をしていなかったケース
- 通院服薬が長期間なく病院選びから手続きを行ったケース
- 仕事の重圧でうつ病になったケース
- 中等症うつ病エピソードで障害年金2級が認められたケース
- 重症筋無力症で2級認定になったケース
- 頚髄腫瘍による左上肢機能全廃、2級受給となったケース
- うつ病で休職中、2級受給したケース
- 一度自分で申請をしたが不支給となり、事後重症請求で2級認定されたケース
- 障害年金制度をご両親が初めて知り、子供さんのお手続きを行ったケース
- 自閉症スペクトラム症で投薬処方がなくても受給になったケース
- 腰部脊柱管狭窄症で厚生年金3級が認められたケース
- 脚の切断で認定日請求により障害厚生年金2級を取得出来た事例
- 統合失調症で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 腰部脊柱狭窄症で3級を受給したケース
- うつ病から療育手帳を取得し障害年金受給となったケース
- 統合失調症で障害厚生年金2級を受給できたケース
- パワハラが原因でうつ病を発症し障害厚生年金3級を受給したケース
- 業務多忙によりうつ病を発症し障害厚生年金3級を受給したケース
- リウマチで障害厚生年金2級を受給したケース
- うつ病で障害厚生年金2級を受給 (以前ご自身で障害年金の請求を試みたが、請求に至らず、ご相談に見えたケース)
- 職場のハラスメントが原因と考えられるうつ病で、障害厚生年金2級を受給したケース
- 双極性障害で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 今まで障害年金を知らなかった方が家族の支援で申請したケース
- CRT-D装着で障害基礎年金2級
- 仕事のストレスが原因でうつ病になったケース
- 知的障害で療育手帳Bを持つケース
- 糖尿病で障害厚生年金3級受給したケース
- 失明による1級受給のケース(糖尿病性)
- 脊髄炎の方がフルタイム正社員勤務しながら3級受給
- 発達障害とうつ病エピソード
- 初診日の受診状況証明書が取得できなかったケース
- うつ病で1級受給したケース
- 一度知的障害で不支給になったが、その後事後重症で支給になったケース
- 急性大動脈解離で3級受給になったケース
- 脊髄小脳変性症で2級になったケース
- 双極性感情障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 傷病手当金の受給が終了になっても傷病が治らず障害年金受給となったケース
- 軽度知的障害ののち統合失調症を発症し厚生年金を受給したケース
- 初診日の証明を診察券や糖尿病手帳で申立をして受給が認められたケース
- 拡張型心筋症で3級認定されたケース
- 自営業の男性がくも膜下出血で働けなくなったケース
- 糖尿病性腎不全で障害厚生年金2級を受給した事例
- 末期腎不全で障害厚生年金2級を受給した事例
- 網膜色素変性症で障害厚生年金2級を受給した事例
- ダブルストマで障害基礎年金2級を受給できた事例
- うつ病で障害厚生年金2級を受給した事例 土浦市
- うつ病で障害基礎年金2級を受給した事例 つくば市
- 事後重症請求で1級が認められたケース
- フルタイム就労で2級が認められたケース
- がんによる受給事例
- 肢体の障害による受給事例
- 精神疾患による受給事例
- 心疾患による受給事例
肢体の障害の最新記事
- コロナ後遺障害による受給決定(慢性疲労症候群)
- 多発性硬化症で受給したケース
- 人工関節置換術で障害厚生年金3級受給したケース
- 腎臓機能障害(バーター症候群)からの肢体障害で受給したケース
- 若年性ミオクローヌスてんかんでの受給事例
- 交通事故の後遺障害(頸髄損傷)で受給になったケース
- 頚髄腫瘍による左上肢機能全廃、2級受給となったケース
- 行政窓口に相談した際に請求できないと言われたが、変形性股関節症(人工関節挿入)で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 腰部脊柱管狭窄症で厚生年金3級が認められたケース
- 脚の切断で認定日請求により障害厚生年金2級を取得出来た事例
- 腰部脊柱狭窄症で3級を受給したケース
- リウマチで障害厚生年金2級を受給したケース
- 肢体の障害による受給事例
当事務所の新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2024.12.05受給事例
-
2024.12.05受給事例
-
2024.11.01受給事例
-
2024.11.01受給事例
-
2024.10.31受給事例
-
2024.09.30受給事例
-
2024.09.12受給事例
-
2024.09.12受給事例
-
2024.08.30受給事例
-
2024.07.31受給事例